Googleマップこわいぃぃッ!訪れた場所や経路が丸裸なんだぜ?
やなけん(@yanaken8787)です。
本日、上司からこんな質問を受けました。

なんのコッチャ…と思って確認してみたら、、、ほんとだ。
社内のスマホに詳しい社員に聞いてみたら、タイムラインって機能が2015年から追加になっているそうです。
グーグルマップ怖い!!!!!!
という事で、内容を確認してみたら更にびっくらこいたので紹介します。
まずは、タイムラインを確認してみよう
Googleマップの左上の三本線をタップするとタイムラインという項目があります。
いやー。こんな項目が増えていたなんて、まったく知らなかったなぁ~。
ばっちり、どんな経路でどこに立ち寄ったのか? 自動的に記録されていました…
右上のカレンダーっぽいアイコンをタップするとカレンダーが表示され、他の日も確認できます\(^o^)/
さあ、震えて眠れ。
かなり詳細に、経路と立ち寄った場所が表示されるのでビビります。
自分の立ち寄った場所を正確に記したい人は、質問に答えましょう。この推測されて当たっているところも不気味。
意識せずに行動していたのに、こうも正確にレコーディングされていると恐ろしいですねえ。
記録を消し去りたい人いますよね?
安心してください、消せますよ。
一日ごとか、設定から「ロケーション履歴をすべて削除」の項目がありますので、後からでも削除可能です。
ちなみに、パソコンでの表示はこんな感じ。
基本的には、パソコン・iPhone・Androidも同じ表示です。
記録しないようにはできるの?
記録したくない人は、以下の手順で設定変更をしてください。
Androidの人は最初に設定が必要っぽいので、勝手に記録されている事はなさそうです。(あ、念の為確認してくださいね!)
iPhoneの人は、自動的に設定されている場合がありますので注意が必要です。
設定 →プライバシー →位置情報サービス →Google Mapsを選択します。
常に許可にチェック →このAppの使用中のみ許可に変更しましょう。
タイムラインはどんな時に使う?
このタイムライン、自分にしか表示されないとのこと。僕はいらない機能だけど。
せっかく実装されてる機能なので、利用シーンを考えてみました。
営業日報などを書くためなどの行動記録
無い頭を捻って絞り出したのが、「営業日報などを書くために、行動を思い出す」ために利用する。
立ち寄った場所なども記録されますので、一日を振り返るのに最適でしょう。
また、過労死を立証する証拠としても採用された事案があるとの事ですので、実際のタイムカードと勤務実態の乖離を実証するための記録にもなりそうです。
アリバイの立証
日頃から、自分の行動の記録をとっていると、いざという時のアリバイ立証に役立ちます。
旅の思い出
あの時にあんなところ、こんなところ行ったよね。
想い出の写真とともに、行動の記憶が蘇ります。
という事で、やはりあまり使い道を見出すことができませんでした。
さいごに
Googleがユーザー情報を収拾したいために取ってつけたような機能に感じましたが、履歴の削除もできるようなので、不要な方は設定をオフにしましょう。
2015年からの機能らしいのですが、まったく知りませんでした。
無知って怖いわぁ。
パスワードを覚える事を卒業しよう!覚えるのではなく、アプリで管理するのだ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません