楽天モバイル Rakuten UN-LIMITを2ヶ月間使った感想
元携帯電話ショップ店長のやなけん(@yanaken8787)です。
2020年4月8日から正式にサービス開始した、Docomo、au、Softbankに続く第4の携帯電話会社として期待される楽天モバイルのUN-LIMITを使い始めて約2ヶ月が経過しましたので、素人目線で使用感などをお伝えしていきたいと思います。
楽天モバイルってどうなの??
気になる人も多いかと思いますので、参考にしてください。
※この記事にはPR広告が含まれます
Rakuten UN-LIMIT概要
解説しているサイトは多いと思いますが、基本的なところだけ個人的に再確認しておきたいと思います。
プランは一つだけ。
- 月額2,980円(税抜)
- オプション不要で国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ使用時)
- 楽天回線エリアでは高速通信使い放題
- パートナー回線(au)エリアでは、月間5GBまで高速通信可能。データ制限モードを有効、もしくは5GBを使い切った場合は1Mbpsで使い放題
- 海外66の国と地域でデータ通信が月間2GB、SMS無料(Rakuten Linkアプリ使用時)
詳細は、楽天モバイルUN-LIMIT説明ページで確認をしてください。
楽天回線エリアが狭く、僕の場合は、職場はエリアだけど自宅含めて生活導線はエリア外でパートナー回線(au)を使用しています。
留守番電話、着信転送、割込通話などは、オプション料金が無料なのは良いなと思います。
楽天モバイルで使用している電波の周波数は、1.7GHz(B3)です。
そのため、楽天モバイルで購入せずに自分で端末を用意する場合は、1.7GHzに対応している端末を用意する必要があります。
参考URL:日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ(ケータイWatch)
端末は楽天モバイルで買うか?自分で用意するか?
普段からSpotifyを聴くために既に使用している、SIMフリーのP30 liteにSIMを刺して使っています。
さきほどの通り、1.7GHzに対応した端末でないと利用できないのと、ハードが対応していても、ソフトウェアバージョンアップをしないと使えない事もあるので、自分で用意する人は自己責任でお願いします。
楽天モバイルのお店を運営する知人に話を聞いたところ、非対応のSIMフリー端末を持ってきて、「つかえねーじゃねぇか!!!」とクレームが殺到しているそうです。
とっても理不尽😇
自己責任でできない人は、大人しく楽天モバイルで購入した方が幸せになれるでしょう。
購入する場合、OPPOとrakuten miniはクセがあると予想されますので、それ以外がいいかなと思います。あ、別に好きな人は良いと思うけどね。
個人的には実際の開発された方にお話しを伺ったので、AQUOS sense3は思い入れがあるし、性能や耐久性もバランス良くておすすめです。
iPhoneXR以降の機種で一部の機能が使用できるようですが、iOS版のRakuten Linkアプリの配信をしていないため、通話は有料となります。基本はデータ通信だけで利用するイメージですね。
eSIM対応している機種、iPhone XR以降であれば、音声通話だけIIJmioの音声通話機能専用SIM「ケータイプラン(920円・税抜)」を契約して、eSIMでデータ通信を楽天モバイルで使うのはありです。
楽天モバイル回線の使用感
設定方法などは他のサイトに譲るとして、こちらでは、実際の個人的な視点での使用感をお伝えしていきたいと思います❗
まずは、自分が楽天モバイル回線エリアにいるのか、au回線エリアにいるのか? 非常に気になります。my Rakuten mobileアプリを使用する事で、自分がどちらのエリアにいるのかを確認する事ができます。
楽天回線エリアで接続している場合は、このような表示です。my rakuten mobileは起動が遅いので、イライラします。僕は、回線チェッカーというアプリで確認するようにしています。
データ通信(インターネット)
Googleのスピードテストで楽天回線エリア・室内で測定しました。満足の速度です。最近は仕事でビデオ会議の機会が増えてきましたが、テザリングで使用した時に「便利だなぁ〜」と感じました。
楽天回線エリア内であっても、電波が届かない場所ではau回線に切り替わります。
その場合は月間データ通信量である5GBを使い切っていたり、制限モードにしていると1Mbpsで利用です。ビデオ会議は厳しいですが、音声だけであればまったく問題ありません。
Spotifyもradikoもバッチリ。Youtubeは低画質なら問題なし。
テザリングしてPCで使っていても「んー遅いなー」と少し感じる程度なので、個人的には快適に使用しています。
なによりも、データ通信容量を気にせずストレスフリー。
なんて素敵なのでしょう。
音声通話
音声通話は、楽天回線エリア、au回線エリアともに、Rakuten Linkアプリを使用すると国内通話とSMSが無料で利用できます。他の携帯会社同様、0570等は有料なので、携帯電話、一般固定電話、IP電話は無料と認識しておけばよいですね。
IP電話と同等の通話品質と捉えて良いと思うけど、LINE通話などよりは、安定した品質で通話が可能。機械みたいな声だけど、特に問題とは思わない品質です。
インターネットを利用した通話のため、海外から国内に電話した際も無料なのはすごい。
さいごに
ここまでの個人的な感想をまとめると、
- データ通信に関しては不満はほとんど無い
- 楽天回線のエリアが狭すぎる
- 音声通話に関しても不満はない
- 将来的に楽天モバイル回線のみになった場合に、メインで持つにはちょっと不安
- 一年間無料だからとりあえず使ってみよう
エリアが狭くて高速通信・使い放題の恩恵を存分に享受できないのが不満ですが、毎日Spotifyも元気に使えているし、無料だからまぁいいか。という感じです。
一年間無料は魅力的なので、とりあえず契約して使用感を確かめるのは、楽天モバイルにとっても私たちにとっても有効だなぁと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません