水泳をする時、視力の悪い人は度付きゴーグルを使おう!どこで買えるの?
ヤナケン(@yanaken8787)です。
息子は視力が弱いので、日頃はメガネで生活しています。
夏はプールの授業があるらしく、プールの時は裸眼で授業を受けているらしいのですが、何も見えないために苦労しているみたいです。
先生から度付きゴーグルを買うように言われたそうなのですが、どこで入手できるのか? どうやって選べばよいのか?
まったく分らなかった結果、色々と調べまくったので共有していきたいと思います。
度付きゴーグルはどこで買えるの?
度付きゴーグルを探している人って結構多そうですよね。
プールでメガネを外したは良いけど、まったく見えずに危ない目に合うこともありそう…

度付きゴーグルは以下の場所で手に入ります!
- Amazon、楽天等
- スポーツ用品店(XEBIOやスポーツオーソリティ)
- メガネ店
上記で手に入れることができます。
度付きゴーグルには、乱視用はありませんので注意してください。
ネットでは見え方の確認を行うことができませんので、ネットでの購入はあまりオススメしませんが、楽天・Amazonでサクッと購入できるのが魅力です。
スポーツ用品店では、店員さんが視力に関して詳しくないので自分で選ぶ形となります。テストレンズを用意しているお店がほとんどなので、自分で見え方を確認しましょう。
僕の一番のオススメはメガネ店での購入です。
メガネ店では、店員さんに相談しながらレンズの度を選ぶことができます。今回、我が家では現在使っているメガネの度を調べてもらい、適切な左右のゴーグルレンズを選んでもらいました。
特に息子は乱視が入っているため、左右違う度でレンズを用意する必要があったので店員さんのアドバイスは非常にありがたかったです。
度付きゴーグルの、レンズ度数の選び方
度付きゴーグルの度を選ぶ際のガイドラインが定められています。
基本的に矯正後に0.7~0.8程度の視力を確保できるレンズの中で、できるだけ度数の弱い物を選ぶようにします。
0.7~0.8程度の表示が見えない人は、できるだけ見えやすいものを選びます。
10分から15分程度使用して、頭痛や目のくらみが発生しない度数が理想です。
レンズの種類:S-1.50~S-8.00
視力 | レンズ |
0.1以下 | S-4.00~S-8.00 |
0.1 | S-2.00~S-4.00 |
0.2 | S-1.50~S-2.00 |
POINT度付きゴーグルのレンズは、数字が大きいほど度が強くなります。
コンタクトしているから度付きゴーグルは不要?
コンタクトレンズは、涙の表面張力で密着しています。
コンタクトレンズの上からゴーグルを装着して水の中に入ると、ズレたり無くす危険があります。
ハードレンズ等を水中で落とした場合、水中で踏みつける等の怪我の恐れもあるので、できる限り度付きゴーグルを使用したほうが良さそうです。
さいごに
度付きゴーグルは、店頭で購入する事をおすすめします。
単純に視力がわかっていればネット通販でも良いかもしれませんが、乱視等だと左右異なる度を選ぶ必要があるためです。
テストレンズを用いて試しながら、必要最低限の視力を確保するようにしていきましょう。
それでは、また。
海の日に、青いサンタクロースの衣装を着てごみ拾い!
ファンケルのサプリ「えんきん」を一週間使用した感想
SWANS(スワンズ) スイミング ゴーグル くもり止め スイマーズデミスト SA-30B
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません