Messengerデスクトップアプリがサービス終了するってよ

やなけん(@yanaken8787)です。
Messengerデスクトップアプリが2025年12月14日に終了するそうです。
おいおい。聞いてないよ~!! と思ったのですが、実は1ヶ月前にアナウンスがあったようです。まったく知りませんでした・・・
ちなみにWindows、Macともに終了だそうです😭
後継はFacebookアプリとのことで試しにインストールしてみたところ、普通にFacebookが表示されました😇

という事で、今後、我々はどのようにすべきかを検討した結果、一つの解にたどり着きましたので、共有したいと思います。もっと良い方法があったらぜひ教えてください🙏
※この記事はPRが含まれます
Messengerアプリの良いところ
休日は、クライアントや仲間との連絡にMessengerをPCで使うことが多かったので終了はとても残念です。
どんなところが良かったかな~と考えてみると…
- Facebookを開かずにサクッとメッセージができる
- デスクトップに着信通知が表示される
- PCのキーボードでメッセージが打てる
- ファイルの添付、URLのコピペがやりやすい
こういった点がお気に入りでした。
ようするに、
- Facebookをひらかずに
- PCで着信通知が表示される
この2点を実現できれば、今まで通りに使えそうです。
ページをアプリとしてインストールする
AndroidのChromeでは、ページをアプリとしてホーム画面に置く方法があったため、「PCでもできるんじゃない?」と思っていたら、やっぱりありました。
Windows Chromeの場合となりますが、やり方を解説していきます。
ちなみに、Macでも同様にできるハズ。(Edgeも…)
- https://www.messenger.com/login へChromeでアクセスしてログインする
- ログイン後、Chromeの
をクリック - 「キャスト、保存、共有」を選択
- 「ページをアプリとしてインストール」を選択
上記を実行すると、デスクトップ上にショートカットアイコンができます。
コイツをタスクバーに追加します。
- アイコンを右クリックして、「その他のオプションを確認」→「タスクバーにピン留めする」を選択します。
- タスクバーに追加した「Messengerを起動」→「
」→「アプリ情報」→通知がONになっていることを確認します。
これで今まで通りの動きが実現できます👏
Messengerデスクトップアプリのサービス終了は、代替環境が整っているので「アプリを開発する必要がない」ということなのかもしれませんね。
MacユーザーもEdgeユーザーも、同様のやり方で試してみてください。
ではまた。
↓ 草なぎくんがめちゃくちゃ若い😂











ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません