放送大学で学ぶ⑦ ~現状の確認とこれから~

放送大学で学ぶ⑦現状の確認とこれから

やなけん(@yanaken8787)です。

放送大学のご学友の皆さん、1学期お疲れ様でした。

8月15日から履修成績照会が可能となったため、Twitterも成績の話題でもちきりでしたね。

さて、3年次編入で入学してから1年半が経過しました。

ここまで仕事やコーチング、キャリアコンサルティングなどの取り組みと並行する中でマイペースに履修してきました。

今回はここまでの振り返りと、卒業および認定心理士に向けた戦略、他に興味ある内容も取り入れながらどのように履修を進めていくのか? 考えを整理する意味も込めて、まとめていきたいと思います。

※この記事はPRが含まれます

↓個人的にオススメ授業

現状の確認

現在の単位修得状況は下記のとおりです。

放送大学単位取得状況

2023年4月に3年次編入で入学したため、62単位は認定済みで入学しています。

そのため残り62単位を修得していく必要があります。

入学後の修得単位は、

  • 2023年1学期:7単位
  • 2023年2学期:5単位
  • 2024年1学期:6単位

合計18単位を修得しました。

2023年2学期の修得単位数が少ないのは、転職活動をするために履修科目を抑えたのが原因です。

おかげさまで無事に転職もできました👏

卒業条件として表の右下にもある通り残り、44単位を修得する必要があります。授業形態に関しては、編入時に必要面接授業単位がすべて認定されているため、心理学実験や興味ある授業を好きに履修すれば良い状況です。

  • 認定心理士
  • 卒業
  • 興味ある科目

3つの要素を中心に考えて履修すればよさそうです。

認定心理士に必要な単位は?

認定心理士に必要な単位は、基本的に放送大学が提供する冊子に記載ある科目を履修します。僕は公認心理師などはまったく目指していないため、気になる科目を中心に履修していく方針です。

その中でも、基礎科目に関しては必須科目および要件があるため、どのように攻略していくのかが悩ましいところです。

a,b,c領域

a領域は必要な単位数を修得済みなのでクリア。

 

上記記事に、散々悩んで決めた方針を書きました。

現在の修得単位は、

  • b領域:心理学研究法 2単位、統計(面接)0.5単位
  • c領域:心理学実験3 1単位

合計:3.5単位

b領域およびc領域に関しては統計を優しい授業に切り替えて、あとは実験で頑張ろうと思っていました。

しかし、実験のレポートが割と厳しい評価だったので自信喪失気味です😅

2024年2学期は実験は取らず、認定心理士における0.5単位分の統計に関するオンライン授業を履修してから2025年1学期の履修計画で再検討しようと考えています。たぶん下記2パターンのいずれかになりそうです。

  1. 心理学実験(基礎)2単位、心理学実験×2:4単位
  2. 心理学実験(基礎)2単位、心理学統計法2単位:4単位

心理学実験(基礎)はオンライン授業(2単位)なので、2025年1学期で履修決定ですね。

ようは、「心理学実験で頑張るのか」「苦手な統計で頑張るのか」という事ですね。なるほど😅

d,e,f,g,h領域

d~h領域に関しては、それほど悩むものはないのですが、「3領域以上でそれぞれ4単位以上(必ず基本主題を含む)が必要、かつ合計16単位」という要件がありますので、サッサと要件をクリアしたほうが気分的に楽だなと感じています。

最低としては8科目(16単位)を修得すればよいのですね。

既に修得しているのが、

  • d領域:より良い思考の技法 2単位
  • e領域:なし
  • f領域:発達心理学概論 2単位
  • g領域:臨床心理学概論 2単位
  • h領域:なし

合計:6単位

卒業へ向けて色々と履修する予定なので勝手に要件を満たす気もしますが、まずはd領域、g領域、h領域でこちらはクリアしたいと考えています。

これから履修予定

  • d領域:錯覚の科学 2単位
  • g領域:認知行動療法 2単位、中高年の心理臨床 2単位
  • h領域:社会・集団・家族心理学 2単位、産業・組織心理学 2単位

錯覚の科学以外は、2024年2学期で履修予定なので、g,h領域はクリア予定です。

さいごに

認定心理士は意識が必要な事はありますが、卒業を目指して履修していれば自動的にクリアができそうなことがわかりました。

あとは、卒業までに自分の興味ある科目を履修しながらどのように進めていくのか…ですね。興味ある科目を履修しそこねて再入学しそうな気もしますが、他の学びとの兼ね合いもあるので、まずは卒業と認定心理士を目指して積み重ねていきたいと思います。

では、また。

↓菊池先生の授業は面白いです

放送大学

Posted by やなけん