放送大学で学ぶ⑨ ~通信指導データを入手する~

2025年5月17日

放送大学で学ぶ⑨ 通信指導データを入手する

やなけん(@yanaken8787)です。

5月8日から通信指導の提出期間に入りましたね。

今までは通信指導冊子は教科書と一緒に同梱されており、書面で解答して送付も可能でした。

やなけん
やなけん
郵便で提出したことは一回もないけどね

冊子は解答を事前に書き込んで準備し、提出期間になったら一気に解答するために活用していました。試験勉強にも便利だったのですよね。しかし、2024年2学期から通信指導はWEBが基本となったため、冊子の送付がされなくなりました。(希望すれば送付してもらえるようです)

今までと同じ学習方法をするために、自分で印刷しよう! というお話です。

※この記事はPRが含まれます

通信指導の設問はどこにある?

学内リンクにあるのかしら・・・?

通信指導

残念ながら、学内リンクにはありません。

やなけん
やなけん
単位認定試験の過去問はあるのに

そして・・・

「WEB通信指導」のリンク先にも格納されていません。

どこから入手すればいいんだ・・・

授業共有ファイル

通信指導の設問は、授業共有ファイルに格納されています。

わかりにくい…。

場所、変えたほうがいいと思う。マジで。

通信指導設問

「WAKABAトップページ」→「トップメニュー」→「授業サポート」→「授業共有ファイル」

こちらからダウンロードします。

通信指導設問

各履修科目のタイトルをクリックします。

通信指導設問

ファイル名をクリックして保存しましょう。

プリンターはあった方が便利

コンビニのネットプリントを利用しても良いですが、意外と金額かかりますよね。単位認定試験の過去問印刷や実験レポート提出にも便利なので、プリンターがあると良いでしょう。

おすすめは、ブラザーのレーザープリンターです。

我が家は、より安価なUSB接続タイプを使用しています。

トナーもわりと無くなるため、本当は良くないのだろうけどPILOTのリサイクルトナーを使用しています。リサイクルトナーにしてはお高い部類ですが、純正品の半額程度で購入できますし文具メーカーなので安心感があります。

そして、めちゃくちゃ綺麗に印刷できます🖨️

ありがとう。PILOTさん。

これからも、このリサイクルトナーを購入し続けることでしょう。

通信指導を提出しないと単位認定試験の受験ができませんので、忘れないように提出してくださいね。自主課題問題も解いて試験対策にも活用しましょう。

ではまた。

 

放送大学

Posted by やなけん