12月2日に発生した、iPhoneが再起動を繰り返す症状の対応方法
昨日、午前中に珍しく母からSOSのメールが来ました。





という事で6連勤の最終日で疲れていましたが、これも親孝行と自分に言い聞かせ、実家へ行くことになりました。
12月2日0時から不具合が発生(iOS11)
iOS11に不具合が発生し、その影響で症状が起きていた模様です。通知をともなう動作をした場合に、電源断→再起動を繰り返す不具合が発生しています。
Appleでは緊急的に日本時間の12月2日(土)17:00にiOS11.2を緊急リリースしました。
基本的には、このアップデートを適用すれば不具合が解消されます。
不具合解消のための手順
不具合を解消するためにはiOSのアップデートを行えば良いことはわかりましたが、アップデート中に再起動した場合、システムがクラッシュ(壊れる)してしまい、復旧できなくなる可能性もあります。
次のいずれかの手順で、安全にアップデートをする事をオススメします。
- iTunesを使用してアップデートする
- 通知をオフに設定した後にアップデートをおこなう
iTunesを使用してアップデートする
パソコンにインストールしてあるiTunesを起動した後、Lightningケーブルを使用してパソコンとiPhoneを繋げます。
自動的に認識し、下記のメッセージが出てきます。
ダウンロードして更新を選択してしばらく待つとアップデートされます。
通知をオフに設定した後にアップデートをおこなう
全てのアプリの通知設定を一度オフにします。
設定→通知→各アプリと選択し、全てのアプリの設定変更を行います。
通知を許可をオフにします。
全てのアプリにおいて、通知を許可をオフに変更した後に、iOSのバージョンアップをします。
一般→ソフトウェアアップデートを選択します。
最後に、ダウンロードとインストールを選択します。自動的に更新が始まりますので、後は待って終了。
必ず充電器に接続して実施してください。
ダウンロードとインストール中に電池切れになってしまった場合、システムクラッシュの原因となります。iPhoneが正常動作しなくなり、文鎮となります。
保証対象外の期間だと、Appleでの交換修理にかなりの金額を支払う必要が出てきますので、注意してくださいね!
まとめ
今回のiPhoneが再起動を繰り返す案件に関しては、iOSの緊急リリースにより回避する事ができました。
格安SIMなど使っている人は、OSのバージョンアップをする事で急に使えなくなる可能性もあります。
iOSのアップデートリリース直後は不具合等も考えられるため、トラブルが発生しても笑って対応できる好きな人以外は、慎重にアップデートすべきだと個人的には考えています。