飛行機でも無料でネットが使える!JAL国内線機内Wi-Fiサービスの事前準備、使用方法
出張から帰ってきました。ヤナケン(@jinbo55)です。
いやー。びっくりしました。
何がビックリしたかって、機内でWi-Fiインターネットが利用できたり、座席のディスプレイが無くなっていたりと、以前に比べて装備が大幅に変わっていたからです。
僕みたいに、年に1回飛行機に乗るか乗らないか微妙な人にとっては、事前準備しておいた方がいいなと感じた事がありましたので共有します。
JAL国内線機内Wi-Fiサービスとは?
JAL国内線Wi-Fiサービスとは、飛行機内で無料でWi-Fiを利用したり、機内配信のビデオプログラムが見放題できるサービスです。
飛行機に乗っているあいだ、ちょっとしたメールの作成などができると仕事も進みますし、到着してからの行き先を調べたりと、ネットが使えると便利ですよね。
また、オンデマンド(映画等)の配信を自分の端末で利用できますので、気兼ねなく利用できます。
JAL国内線機内Wi-Fiサービスの使い方
使い方は単純で、指定されたSSID(アクセスポイント)に接続するとパスワード等必要なく利用できます。
使用可能時間は、離陸後5分経過後から着陸5分前まで。使用可能時のみSSIDが表示されます。着陸時は勝手に使えなくなるので、特に意識する必要はありません。
飛行機に搭乗する時は必ず機内モードにしよう
iPhoneは「設定-機内モード」をONに設定。
コントロールセンターを表示して、機内モードに設定する事もできます。
Androidはウィジェットを表示すると大体あります。飛行機をタップ。
もしくは、「設定-無線とネットワーク-もっとみる-機内モード」をONに設定。
Wi-Fiサービス接続方法
接続にはGogoアカウントが必要です。
GoGoアカウント事前登録より事前に登録を行っておきましょう。
設定からWi-Fiを選択して、SSID(アクセスポイント)「gogoinflight」を選択します。パスワードの入力は不要です。
Androidも基本的に「設定-無線とネットワーク-Wi-Fi」でSSIDを選択すればOKです。
Googleマップを起動してみると・・・
おー。海の上をしっかり飛んでますね(笑)
離陸直後に試したので問題なく地図は表示されましたが、乗客が一斉に使い始めると基本的にネットは使い物になりません。
衛星を使用した回線のため、速度が遅いのはご愛嬌。
ビデオプログラムを利用する場合
JALアプリを事前にインストールしておくと、ビデオプログラムの利用ができます。必ずJALアプリが必要になるので、注意してください。
さいごに
このサービスは、事前準備無しでは乗ってすぐに使えません。
特に、国内線はフライト時間が短いので、時間を有効活用するには準備は必須だなと感じました。
飛行機に乗っている時間でも、旅先の情報収集をしたりちょっとしたメールを送信できるのは、とても便利なのでぜひ活用してくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません